田中のりこと市民ネット
  田中のりこと市民ネットホーム実現したい政策田中のりこ 一般質問田中のりこの活動報告田中のりこのプロフィールサイト田中のりこと市民ネットお問い合わせリンク田中のりこのブログ
 
 障がい者の働く場 あゆみの会作業所見学

NPO法人あゆみ会における携帯電話・分解作業の事業性とそのモデル化による展望性(PDFファイル

 あゆみ会作業所  多機能型作業所 知的障がい 精神障がいの方たち
 所在地   〒292-0004 
 千葉県木更津市久留間1780-2
 TEL 0438-41-7883 


 この作業所を見学したきっかけ

国は助成金をだし、障がい者の就労支援をしている。
でも、その助成金の出し方はどうだろうか。
障がい者が働いている時間は、ひとりひとり違う。
短時間を毎日働く人もいれば、週に一度、顔を出す人もいる。
障がい者の人数だけで判断して助成金を出すのでは、就労支援ではなく、障がい者支援である。
就労支援は、やはり、働くことを支援するということから考えれば、国は助成金を出すだけでなく、
働いている状況を監査する機能が必要である。
「企業のように、働いた時間なども記録して、それを監査すればいいでしょ。」
と話すのは、特定非営利活動法人  あゆみ会理事長 友田久子さん。


早速,見学しました。

毛糸でアクリルたわしや座布団などを作ったりする仕事や、パソコンを分解する仕事をしていました。


見学会の様子

ペットボトルのキャップを分別。
パソコンやモデム、携帯電話などをリサイクルする。
廃品になった機器が今届いたところ。
作業の手を休めて、車から運び出す。
どっさり届いて機器で山積みに。
後日談
「大きな機器の分解は搬送も大変なので、小さな機器を
大量に扱いたいと思っていた。
今日、廃品の病院内で使う電話(PHS)を引き取ることになった。
これがきっかけで、君津郡市で廃棄からリサイクルまで循環できる
システムができるといい」

と抱負を語ってくれました。
ひとつひとつ、素材ごとに分別。
しっかり分別すると、高値で買い取ってくれるという。
パソコンをリサイクルできるように、パーツごとに分解。
「しっかり分別すると、捨てるところがどこにもないのよ」と話す。
細かな作業も丁寧にしている。


 
見学を終えて

レアメタルを中国に頼っている日本。
機器の解体を海外でやっている日本。
納期に追われる仕事は無理でも、根気よく地道にする作業ならできる。

① 安定した就労支援ができるように、不必要になった機器を届けてくれる業者を紹介する。
② 分別した素材を買い取ってくれる業者を紹介する。

この2つがうまくできれば、安定した就労ができるという友田さんの話に共感しました。



このページのTOPへ


 きさらづ市民ネットワーク 
〒292-0814 千葉県木更津市八幡台3-4-8 
TEL・FAX:0438-36-0677